動画編集ソフトには無料と有料のものがあります。
無料でも有料でも、全ての機能を使いこなすことが出来ないと思います。
ある程度の編集が出来ればそれで良いよ。という場合は無料版でOKだと思います。
ただ無料版では使用制限があり、やりたいことが出来ない場合があります。
有料版では使用制限がないので、出来る事の幅が広がってくるので、
上達に合わせて様々な効果を演出する事が可能になってきます。
個人的には、有料版をおススメいたします。
無料版
● 簡単にカット編集が出来る
動画編集初心者でも直感的に操作できるシンプルな操作画面。通常業務が忙しい方でもすぐに動画制作を始めることができます。シンプルな操作性でも編集機能に妥協はなく、こだわりのある方にもご満足いただける高品質の動画を作成可能です。またサクサク動画を作成できるからPDCAサイクルが回りやすく、業務が円滑に進みます。
● 色にこだわるなら
劇場映画やテレビ番組を制作するハイエンドのプロの多くが、他のソリューションではなくDaVinci Resolveを使用しています!その理由は、DaVinci Resolveの驚異的な品質とクリエイティブなツールが、ライバルたちの遥か先を進んでいるからです。エミー賞™受賞作品も生み出したDaVinciイメージテクノロジーは、32-bit浮動小数点処理、特許を有するYRGBカラーサイエンス、巨大な広色域カラースペースに対応しており、最新のHDRワークフローをサポート。さらに、高品質で名高いFairlightオーディオ処理によって、業界最高水準のサウンドを作成できます。プロのカラリストやエディター、VFXアーティスト、サウンドエンジニアたちが毎日使用するのと全く同じツールで、自分の映画や配信用テレビ番組を仕上げられます。
有料版
● 世界的に利用者、チュートリアルが多い
ソーシャルメディア向け動画の編集から超大作映画の編集まで、PremiereProのわかりやすいツールを使って自分だけのストーリーを作成できます。読み込みと編集、エフェクトの追加、あらゆる出力先への映像素材の書き出しが可能です。思い通りの作品に仕上げるためのすべてが揃っています。
プレミアプロは、youtubeなどで多くのチュートリアルビデオが出てくるので、
分からないことがあっても、すぐに解決できると思います。
● 色にこだわるなら
ダヴィンチリゾルブは、無料版でも十分すぎる程の機能を持っていますが、
有料版では、さらにFX機能が使えるようになったり、
更に、カット編集をスピーディーに行う為のスピードエディター(キーボードみたいなやつ)
というものが付いてきます。
プレミアプロに慣れている方は、操作感がちょっと違うので最初とっつきにくいかもしれませんが、ここは慣れるしかありません。
ただやっぱり、色づくりに関しては圧倒的に優秀だと思います。
まとめ
編集ソフトは沢山ありますが、ユーチューブなどでチュートリアルが豊富なソフトを選ぶと良いかもしれません。
そのほうが、知識も増えるし上達にもつながるので、まずは無料で試してみて気に入ったら有料版に移行してみてはいかがでしょう。