盛岡 裸参り
1月15日に行われた裸参りを撮影してきました。
盛岡市に藩政時代から伝えられてきた「寒参り」で、1月15日の夕刻、盛岡八幡宮の年越し祭に行われるのが有名。藩政期には、桜山神社や北山教浄寺の「お阿弥陀さん」でも盛んに行われ、現在も続いています。町内各組ごとに若者たちが風呂で心身を清めた後、背に注連(しめ)を負い、はち巻き、腰にけんだいわらを垂れ、トウガラシを少し入れたくわえ紙を口に、素足にわらじという出で立ちで参加します。隊列は、鈴振り・ちょうちん持ち・紙の「はさみ」を持つ者、供物の三宝を持つ者などが1列に行列を整え、左右に大きく踏み出す独特の歩調を取りながら参拝します。裸参りは、一年の無事息災を祈願し、厄年の男女は厄を払います。(外部サイト引用)
裸参りがスタートする前に集合写真を撮っていました。

テレビ取材も来ていてインタビューされているところも、ちゃっかり撮ってしまいました(;´∀`)

16時30分から裸参りスタートです。
ビックリしたのが裸参りをしている大人たちに交じって男の子も参加していました!!

肴町~八幡宮まで、この格好で歩くんですから驚きですよね(^▽^;)
私とボスは一足先に八幡宮へ行き到着を待っていました。
何やら八幡宮で何かを燃やしていました(^▽^;)意味があっての事なんでしょうが私にはサッパリ(;・∀・)

そろそろ到着するという時に雪が降ってきて、ますます寒くなりました(;´Д`)
そして裸参りの方々が八幡宮に到着しました。
あの男の子も頑張っていました!!!

私の隣にいたおばあちゃんの話によると、この男の子は4月から小学生なんだそう・・・・ということは今、年長さんということですよねΣ(・□・;)
これにも更に驚きました。
と同時に泣かないで頑張っている姿を見て泣きそうになりました(´;ω;`)ウゥゥ
服を着ていても震えるくらい寒いのに、ましてや裸も同然の格好で・・・感動でした!!!
毎年、開催されている裸参り。こちらも岩手に住んでいながら今回、初めて見に行きましたが素晴らしかったです!!!
今年は1月12日~1月26日まで開催されます。
日ごとに場所が違うので、ご注意を(;・∀・)