またまた行ってきました!!!
入場ゲート入ってすぐ右隣にロケ資料館があるので入ってみました。
ここにはロケに使われた際の様子が観れるメイキング動画を観ることができたり、ロケに訪れた芸能人の方々のサイン色紙や手形、台本などが展示されています。
台本の一部ですが・・・(;・∀・) 一般人は普段、見る機会がまずないので新鮮でした(*´ω`*)
【町並み】
平安時代の商店や民家を想定しています。現在は売店もあり昔も今も変わらない従来のにぎわいを伝えています。
ここはフジテレビ「逃走中・戦闘中」のロケスポットになったそうです。

【無量光院】
こちらは、かつて上戸彩さんと滝沢秀明さんがオロナミンCのCMで使われた橋があります。
【伽羅御所】
平泉文化の最盛期を築いた奥州藤原氏三代秀衡の居館を想定しており、平安時代の寝殿造の様式を再現した日本唯一の建造物です。
現在、工事中の為、外観は撮影できませんでしたが中に入ることはできたので中の写真を(;^ω^)
この中には料理所も再現されていました。
伽羅御所はフジテレビ「逃走中・戦闘中」、「真田丸」のロケスポットです。

【金色堂】
平泉文化の最高傑作である金色堂を創建当時を想定して覆堂のない姿で再現しました。

【厨川柵】
【アラハバキ】
東北でさかんに行われていた古代神信仰の霊場を秋田県鹿角市の大湯ストーンサークルを参考に再現したものです。
【河崎柵】

【中村の郷】
2014年大河ドラマ「軍師官兵衛」のロケスポットになりました。
大河ドラマ「秀吉」でも使用され、その後も様々なロケで使用されています。
【経清館】
陸奥国府の官だった藤原経清が江刺に移り住んだ11世紀半ば頃の地方豪族の一般的な館です。
2016年大河ドラマ「真田丸」と2014年フジテレビ「逃走中・戦闘中」のロケスポットです。
思わず見入ってしまう人形です(;´∀`)話しかけたら返事がきそうですね(;''∀'')
【清衡館】
藤原氏初代清衡が平泉進出まで江刺に居住した寝殿造初期の館です。
2016年大河ドラマ「真田丸」のロケスポットです。
最後にトリックアート平安の館へ(●´ω`●)
写真では分かりづらいですが立体的でした。
【延命千年杉】
樹齢1000年を数える古代杉だそう。凄いの一言です\(^o^)/

いかがだったでしょうか?(*^^*)
私自身、数年ぶりに行ったので、また違う目線・気持ちで観れた気がします。
何もイベント等が無い、しかも平日に行ったので他の観光客がちらほらいるだけでしたが混んでるときにしか行ったことがなかったので、とても静かで落ち着いて観光できました。
また行きたいです!!!
《開園時間》9:00~17:00(冬期間11月1日~2月末日までは16:00閉園)
《個人入場料金》大人800円・高校生500円・小、中学生300円
※無料駐車場完備

